130707【映画】武士の家計簿
前に見ていたけど、ブログに書いていなかったので、今日書く。
今年のNHK大河ドラマは「八重の桜」。幕末が舞台だ。
だから幕末好きとしては見ずにいられない。
見れば歴史に思いを馳せる。
本屋で「幕末入門」中村彰彦(中公文庫)、「歴史の愉しみ方」磯田道史(中公新書)を買った。
読んでみると、磯田さんは「武士の家計簿」の著者であった。
というわけで、映画「武士の家計簿」を見てみようと思った。
堺雅人、仲間由紀恵が主演。
何を勘違いしていたのか、コメディだと思っていたので、ちょっとびっくり。
親子3代にわたる家族の物語で、人情味にあふれ、ときに笑い、ときに泣かせる人間ドラマだった。
監督は森田芳光さんであった。
大人な映画だなあ。
もっと軽快なコメディタッチでもよかったかなあ。「間宮兄弟」のような。
「歴史ってこんなに面白いんだぜ!」ってティーンエイジャーに訴えかけるような。
“家計簿”って時点で無理かな。
今年のNHK大河ドラマは「八重の桜」。幕末が舞台だ。
だから幕末好きとしては見ずにいられない。
見れば歴史に思いを馳せる。
本屋で「幕末入門」中村彰彦(中公文庫)、「歴史の愉しみ方」磯田道史(中公新書)を買った。
読んでみると、磯田さんは「武士の家計簿」の著者であった。
というわけで、映画「武士の家計簿」を見てみようと思った。
堺雅人、仲間由紀恵が主演。
何を勘違いしていたのか、コメディだと思っていたので、ちょっとびっくり。
親子3代にわたる家族の物語で、人情味にあふれ、ときに笑い、ときに泣かせる人間ドラマだった。
監督は森田芳光さんであった。
大人な映画だなあ。
もっと軽快なコメディタッチでもよかったかなあ。「間宮兄弟」のような。
「歴史ってこんなに面白いんだぜ!」ってティーンエイジャーに訴えかけるような。
“家計簿”って時点で無理かな。
この記事へのコメント