130713【映画】ステキな金縛り 脚本と監督、三谷幸喜。 おもしれぇ~。 豪華キャスト。 もう有名な人しか出てこない。 三谷監督の作品なら役者として「出たい!」と思うだろうな。 なぜか「愛は勝つ」のKANも出てます。 そして深津絵里さん。 あらためて素晴らしい役者さんだなあと思わせる。 西田敏行さんは言うに及ばず。 こんなキャス… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月13日 続きを読むread more
130414【映画】十三人の刺客 伊勢谷さんが演じる小弥太が出てくる、というところで色々な解釈があるようだ。 三池監督の作品はあまり見ていないので、勘違いしていたようだ。そういったハッキリしない部分を残して「あとは観客の想像におまかせする」という手法をとる監督だとは思っていなかった。(今作だけってこともあるか) 何かのインタビューで「映画を見ない映画監督」と… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月14日 続きを読むread more
120908【映画】縞模様のパジャマの少年 以前借りたDVDの映画紹介に出ていたので作品自体は知っていた。 ある人からオススメされたので見た。 前にも言ったとおり、オススメには弱い。 タイトルだけを見ると「なんだ?ファンタジーか?」と思ってしまう人もいるかもしれないが、”縞模様のパジャマ”とはユダヤ人強制収容所の服装のことである。ナチス軍将校の父親を持つドイツ人少年と強… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月08日 続きを読むread more
120708【映画】世界侵略:ロサンザルス決戦 「映画史に残る2時間ノンストップの銃撃接近戦!」 というキャッチフレーズに惹かれた。 スカッとしたい気分の時はガンガン撃ちまくるのがいい。 それにミシェル=ロドリゲスも出ている。 エコウォーリアーだのなんだので、Twitterをアンフォローしたけれど、やっぱり気になる。 男勝りのキャラクターはいつも通りだが、この作品で… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月16日 続きを読むread more
110728【映画】シャッター・アイランド(編集中) マーティン・スコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ主演の「謎解きミステリー」。 ジャケットとか本編前「謎解きのヒント」など、かなり煽ってくる割に、そこまでの謎なのか不明。 宣伝先行な感が否めない。 シャッター アイランド スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]パラマウント ホーム エンタテインメ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月28日 続きを読むread more
110728【映画】ザ・ウォーカー(編集中) デンゼル=ワシントン主演。 原題はthe book of eli。 ザ・ウォーカー [DVD]角川映画 2010-11-02 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2011年07月28日 続きを読むread more
110403【映画】劇場版 神聖かまってちゃん 入江悠 監督作品。 バンド、神聖かまってちゃんのドキュメンタリーかと思いきや、かまってちゃんを軸に展開する物語でした。 肝心な作品を書くのを忘れてた。 というより、なかなか書けないというか。 ひとつ気になったのは、メジャーへの道がひらけるチャンスをマネージャー劔さんがメンバーにちゃんと伝えずに決断してしまった点。イメ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月05日 続きを読むread more
110318【映画】シャーロック・ホ ームズ ガイ=リッチー監督が描く武闘派シャーロック・ホームズ。 ホームズ役にはロバート=ダウニーJr、ワトソン役にはジュード=ロウ。このジュード=ロウがカッコイイんだな! いままでのシャーロック・ホームズを好きだった人にもオススメできそう。 科学がまだ魔法だった頃の時代背景って面白い! シャーロック・ホームズ [DVD]ワー… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月19日 続きを読むread more
110217【映画】シャフト サミュエル=L=ジャクソン主演。アンブレイカブルとはうって変わった、アウトローな黒人刑事役がめちゃくちゃカッコイイ! 映画自体はたいして面白くない。サミュエルと犯人(クリスチャン=ベイル!)の対決に絞ればいいのにと思う。 それにしてもクリスチャン=ベイル…。痛がっている顔が笑っているように見える。わざと? 今ならサミュ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月18日 続きを読むread more
110123【映画】ソーシャルネットワーク facebook創業者マーク=ザッカーバーグの半生を描いた映画。半生というか、マークの大学時代だから2、3年のことなのかな。今、彼は20歳代か? 参考「バトル オブ シリコンバレー」 ソーシャル・ネットワーク (デビッド・フィンチャー 監督) [DVD]Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2011年01月29日 続きを読むread more
100918【映画】仁義なき戦い 深作欣二 監督作品。 超有名な作品だけど初めて見た。もともとヤクザ映画はそんなに好きじゃないが、いまや北野映画を見るのにこのヤクザ映画の金字塔を見ないわけにはいかないだろう。 菅原文太、松方弘樹、梅宮辰雄、田中邦衛、渡瀬恒彦、みなさん若い!原爆投下後の広島という舞台が秩序と無秩序の間でエネルギーを爆発させる。近代ヤクザ史とい… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月18日 続きを読むread more
100905【映画】サブウェイ123 デンゼル=ワシントンとジョン=トラボルタだから期待したのにつまらなかった! ズームアップ&アウトや映像効果使いすぎ。とにかく常に使うので、効果的な演出にならない。それどころかしんみりさせるようなシーンでも勢い余って使っちゃってる。空気読めない発言で白けた場にいるようだ…。 デンゼルが犯人の言動からカトリックなんじゃないかとか… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月05日 続きを読むread more
100904【映画】3時10分、決断のとき 「ターミネーター4」と一緒に借りたクリスチャン=ベイル出演作品。ラッセル=クロウとの“ダブル主演”の西部劇もの。 たしか「サイタマノラッパー」の入江監督もツイートしてたと思う。 やっぱりクリスチャン=ベイル。西部の破産寸前の牧場夫という人間を演じて、それ以上でも以下でもない。ラッセル=クロウと比較すると特にそんな気がしてくる… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月05日 続きを読むread more
100804【映画】13 日の金曜日 有名な作品だけど初めて見た。奇しくも来週末は13日の金曜日だ。 初めて見てびっくり。 あの有名なマスクを付けたジェイソンは出て来ない。13日の~といえばマスクのジェイソンのイメージなのに初代では出て来ないんですね~。 それどころかジェイソンが存在しているのかすらも曖昧な感じ。それが逆に怖かったけど。 いつからあのジェ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月05日 続きを読むread more
100804【映画】サイン 最近のお気に入り、ナイト=シャマラン監督の作品。 シックス・センスでブレイクした監督だったが、この「サイン」で評判を落としたと記憶している。 なかでも宇宙人が出てきてしまう(しかも異様に弱い)ところに違和感を覚えた人が多かったように思う。 僕自身は実はシックス・センスをそんなに評価していなかったためか、この作品も見てい… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月05日 続きを読むread more
100729【映画】スタートレック ガンダムとかSFが好きな自分としてはかなりそそられる「スタートレック」。 テンション高めで見始めたけど、途中から若干飽きてしまった。 なんか内容が大味なんだよなあ。 スター・トレック スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2009-11-06 ユーザ… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月29日 続きを読むread more
100702【映画】サイタマノラッパー2 昨年夏、サイタマノラッパーを見てから約1年たつ。 ここまで盛り上がるとは予想できなかった中での「サイタマノラッパー2」劇場公開! SR2 サイタマノラッパー2 ~女子ラッパー☆傷だらけのライム~O.S.T.Brocco Recordsサントラユーザレビュー:Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2010年07月04日 続きを読むread more
100505【映画】その男は、静かな 隣人 クリスチャン=スレーター主演。 母がレンタルしたのだが、クリスチャン=スレーターという懐かしい響きもあって見てみた。 あんまり好きになれない。“日常のストレスが原因で暴走してしまう平凡な人間”という設定だが…二番煎じ感は否めない。妄想部分にCGを使うなど既に使い古された手法だし。これなら「ファイトクラブ」のほうが面白い!で終… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月06日 続きを読むread more
深谷シネマ サイタマノラッパー 今日(7月12日)はじめて深谷シネマに行ってきました。 この映画館はまさに映画愛が生み出したような映画館で、その存在は知ってはいたのですが行かず仕舞いでした。多少おおげさに言えば避けていたと言えるのかもしれません。 大学生活を終えると同時に青春の原動力であった映画からも遠ざかってしまった、そういうどこかやりきれないような… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月20日 続きを読むread more