130707【映画】ドライヴ 話題作。やっと見ました。 カンヌで監督賞、その他数々の賞を受賞。 極めつけは「東京スポーツ大賞・外国作品賞」を受賞。 東スポ映画賞といえば、北野武監督。 作品の感じが似ているかも。 「スタイリッシュ・バイオレンス」と銘打った作品は数あれど、その中で異質な雰囲気をいかに醸し出せるか。この作品はその「特別な何か」を感じさせ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月07日 続きを読むread more
120902【映画】ダークナイト ライジング クリストファー=ノーラン監督のダークナイト三部作の最終章。 CMでは「伝説が壮絶に終わる」というキャッチコピーが格好良かった。 映画のことを書く前にアメリカのコロラド州オーロラでこの映画の上映中に銃の乱射事件が起こったことを書いておこう。事件の詳細は調べていないので分からないが、おそらくこの映画に触発された事件だったろう。このダ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月02日 続きを読むread more
120818【映画】独裁者 チャールズ=チャップリンの最初のトーキー映画にして最も商業的に成功した作品。 実はチャップリン映画はほとんど見たことがない。 名作がもつ古臭さが、どうにも手を止めてしまうのだった。 たまたまラジオである人がオススメしていた。 「最期の演説のシーンは実はアドリブだった。そのパワーに圧倒される。」とういうような事を言っていた… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月18日 続きを読むread more
110718【映画】東京原発 ひと月前くらいに見たがそのままにしてた。 すごいでしょ、このタイトル。 こんな映画が3.11の東日本大震災よりもあったなんて知りませんでした。 どうやら2004年に公開されていたようです。どんな経緯で作られたのかも気になります。 オフィシャルサイトはこちら→ http://www.bsr.jp/genpatsu/ 「東… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月18日 続きを読むread more
110424【映画】トゥルー・グリット コーエン兄弟。スピルバーグ製作総指揮。 ジョン・ウェインが初めてオスカーを手にした『勇気ある追跡』がオリジナル原作、とのこと。 ジェフ=ブリッジスを見たのは同じくコーエン監督のビッグ・リボウスキ以来かもしれない。 ビッグ・リボウスキのときと同じような役柄だったけど本当に味のある俳優さんだ。 そのほかにも、マット=デイモン、バ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月03日 続きを読むread more
110424【映画】津軽百年食堂 大森一樹監督。オリエンタルラジオ、福田沙紀主演。 原作は森沢明夫の同名小説。 うーん、なんと言ったらよいのか。 見るきっかけはこの映画がキヤノン7Dを使って撮影された作品だったから。 最近は映像作品もデジタル一眼レフで撮影されることが多くなったらしく、ちょっと興味を持ったのだった。(撮影はキヤノン7Dで、それをフィルムに… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月03日 続きを読むread more
110424【映画】第9地区 ニール=ブロムカンプ監督作品。 1979年、南アフリカ生まれだそうだ。 この年代(30歳代)の監督はいわゆる若手監督と言われることが多い。 実は私が密かに応援している入江監督もこのブロムカンプ監督と同い年。 なんとなーく共通点があるように思う。 それは、社会問題の提起とエンターテインメントのバランスの取り方。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月03日 続きを読むread more
110424【映画】タイタンの戦い 「ターミネーター4」「アバター」のサム=ワーシントンが主演。 そして「タイタンの戦い」。みんなハイブリッドな役柄だ! 「ターミネーター4」では人間とターミネーター。 「アバター」では人間とナヴィのハイブリッド(アバター)。 「タイタンの戦い」では人間と神(半神)。 やんちゃそうでいて、陰のある表情というか「この俳優さん… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月24日 続きを読むread more
110320【映画】月に囚われた男 ダンカン=ジョーンズ監督。デビット=ボウイの息子らしい。 コンピューターが「サムを守るのが私の役目だから」という理由で真相をあっけなく明かしてしまうのが不思議。こんな悪どい企業なのに、プログラムの詰めが甘かったということか。真相の明かされ方が一番の焦点だけに残念。 ただ、一方で、この何とも柔軟な考え方をするコンピューターが最… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月20日 続きを読むread more
110109【映画】ダウト メリル=ストリープとフィリップ=シーモア=ホフマン。 上記両者の迫真の演技バトル!が見物。 最後の最後に校長の感情が吹き出すわけだけど、言葉による告白だけの見せ方で終わってしまう。なんか物足りない。映像での表現とかは必要なかったのかな。 いやー別に悪くないんだけど。なんか足りないような。 ああ、でも「レイクサイドマー… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月11日 続きを読むread more
100904【映画】ターミネーター4 「ダークナイト」で見たクリスチャン=ベイルがジョン=コナー役で出演。 初めてターミネーター4の予告を見たとき、まだクリスチャン=ベイルのことを全然知らなくて「ターミネーターなのに地味な俳優だなあ」と思ってた。恥ずかしながら。 でもいまやクリスチャン=ベイルにはまりつつある。 実は一緒に借りた「3時10分、決断のとき」に… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月05日 続きを読むread more
100809【映画】THIS IS IT めちゃ観客を動員したマイケル=ジャクソンのドキュメンタリー。 まさに"KING OF POP"に相応しいマイケルが見られる。沢山の人達が一体となってひとつの作品を創りあげる。それをつなぎ合わせている引力がマイケルだ。ただ彼は太陽というよりは月のよう。スーパースターだけが持つ悲しみや切なさを纏って尚、「愛」を伝えようとする姿にスタッ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月10日 続きを読むread more
100729【映画】ダーク・ナイト 監督の名前を忘れた。いま公開中の「インセプション」の監督だ。 実はこの作品はあまり興味がなかった。けど映画館で見た「インセプション」の予告がカッコよすぎて、借りてみたのだ。 バットマンなんだけど「ダーク・ナイト」。監督の言いたいことが託されているタイトル名だと思う。光があって闇がある。それに対して光を前提としない闇そのものの… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月30日 続きを読むread more
100712【映画】ドゥームズデイ 地元レンタル店のランキングにでていたので思わず借りてみた。 「近未来×感染症」設定はドンピシャ。ただ、ゾンビ映画と思ったら違った。隔離地域の生存者なのでゾンビではない。 舞台がイギリスのためか、隔離地域の住人がパンクロックな風貌で面白い。北斗の拳みたい。 ドゥームズデイ アンレイテッド・ヴァージョン [DVD]ジェ… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月12日 続きを読むread more
100606【映画】デス・レース ジェイソン=ステイサム主演。 近未来。こんどは民間企業による刑務所経営。 あんな粗末な食事なのに何であいつら筋肉ムキムキなんだ? デスレースの視聴率上げるためなら何でもあり。ナビゲーターと称してセクシー美女が助手席に座る。所長自ら巨大な装甲トラックをつくってレースを妨害する。ザコキャラはこれで2人死ぬ。そういえば元レー… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月07日 続きを読むread more
100308 【映画】デイ・オブ・ザ・デッド 久しぶりのゾンビ映画。DVDで見ました。 ゾンビにもそれぞれの映画で特徴のあるやつがいる。この作品では菜食主義者だったゾンビは人を襲わなかった(笑)。さらに女主人公に恋心を抱いていたためか、主人公が他のゾンビに襲われ絶体絶命になったとき銃でもって主人公に味方している。(←他作品でもよく描かれるゾンビのありかた) ゾンビといっ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月08日 続きを読むread more